スポンサーリンク

【難関】エアクリーナーBOXやメインハーネスの取り付け WR250X

趣味のバイクの話

WR250Xのフレーム部分がかなり仕上がってきたので、色々なパーツが装着出来るようになりました。

どんどん完成に向けて進んでいきます。

今回、購入して組み込んだパーツは

  • メインハーネス
  • ECU
  • エアクリーナーBOX
  • キーシリンダー
  • スピードメーター
  • シート

など多くのパーツを入手出来たので、しばらくはパーツ集めではなくパーツを組み込んでいく作業です。

エアクリーナーBOXの取り付け

エアクリーナーBOXはフレームとシートレールの間に挟まっているので、装着がすごく大変でした。

エアクリーナーBOXには穴が多数開いておりフレームとボックスの間を縫う様にメインハーネスがはっているので、ネットの画像とサービスマニュアルを何度も見返しながらの作業でした。

ヤマハパーツカタログアプリの記事はこちらへ⇩。

ヤマハバイク乗りは是非インストール!ヤマハパーツカタログアプリが無料で便利
勢いで始めてしまったWR250Xを組み立てるという計画、フレームを購入してしまった以上もう後戻りはできません。まずは組み立てていくにあたって作業場所の確保と説明書を用意して、作業環境をよくしていかないといいバイクに仕上がりませんし...

エアクリーナーボックスは、シートレールに直接固定されています。

そしてメインハーネスはエアクリーナーボックスにも固定されているところが多いので、ハーネスを装着する前にエアクリーナーボックスを固定します。

これを間違えると走行中ハーネスやコネクターに無理な力が加わったりして、断線などのトラブルになりかねないので慎重に作業しなければなりません。

焦る気持ちを抑えて、作業していきます。

バッテリーやセンサー類の多くがエアクリーナーBOXに装着されるので、ベースとなるパーツです。

メインハーネスの取り付け

そしてメインハーネスはサービスマニュアルや画像ではどうなっているのか分かりにくく、フレームの内側を通っているので装着するのがすごく大変でした。

ハーネスに付いているコネクター類を所定の場所に出していきます。

部屋に置いてあるWR250Xの中古ハーネス、エアクリーナーボックス

サービスマニュアルとネットの画像を頼りに、何度も見比べて確認します。

夜な夜な連日の作業は続きます、、、。

WR250Xのハーネス、エアクリーナーボックスを横からみたところ

しかしこのWR250Xは、さまざまな電子制御機能が付いています。

主なセンサーとして

  • ダイヤフラム
  • バンクセンサー
  • スタンドセンサー
  • 排気センサー

などが装着されています。

古いバイクばかりイジってきた僕にとっては、初めて知った電子制御ばかりなので楽しくて仕方がないです。

WR250Xも2007年に登場してもう旧車の部類に入ってきましたが、RZ350やNSR250などをカスタムしてきた僕にとっては驚くべき進化を遂げていました。

バイクはキャブレターで燃料調節が当たり前だったので、インジェクションで燃料を制御するなんて考えられませんでした。

全ての機能を理解しながらバイクを組み立てていくのが、僕にとっては楽しくて仕方ありません。

部屋に置いてあるWR250Xの車体

メインハーネスとエアクリーナーBOXを組み込むだけで、1ヶ月程掛かりました。

もっと作業時間を確保したい所です。

配線や電気関係が最も苦手な僕にとって、一番のハードルをクリア出来ました。

全ての電子制御が機能するかは、エンジンをかけてみないと分からないので、確認は出来ません。

電気関係はこれからもトラブルがあるかと思いますが、一つ一つクリアしていかなければなりません。

キーシリンダー・スピードメーター・シートの取り付け

ここからは割と簡単な作業で、ボルトを付けるだけの楽しい作業をやっていきます。

キーシリンダーを落札出来たのですが、キーシリンダーって意外と需要があるんですね。

オークションで何人かで競り合ったので、結構高額になってしまいました。

WR250Xの中古のキーシリンダー

壊れる可能性は低いと思うのでが、どういった理由で他の人が欲しがるのか不思議でなりません。

次はスピードメーターの装着。

WR250Xの中古スピードメーター

純正のメーターのデザインは今では古っぽく感じで、あまり好きではないです。

スピードメーターは今時のカッコいい社外のメーターを付けようと思ったのですが、WR250Xのスピードメーターはデジタルで燃調補正機能も付いているという豪華なメーターなので純正のメーターでなければエンジンをかける事は出来ません。

なので社外のメーターは諦めて、中古の純正を落札しました。

傷もあり程度がよくなかったのですが、安かったのでよしとします。

テスト用のバッテリーで電源を入れてみたところ、ちゃんと動いてくれそうなので良かったです。

シートは激安だった割に新品同様のようにきれいだったので、すごくラッキーでした。

WR250Xの中古シート

後々このシートに苦労させられる事になります、その事についてはこちらの記事へ⇩。

WR250Xのお尻痛い問題を解決する4つの方法
暖かくなってきていよいよツーリングの季節になってきましたね!WR250Xに乗り始めてはや4年、いよいよずっと悩んでたこの問題を解決してみようと思います。WR250Xは長時間乗るとお尻が痛くなるWR250X乗りの誰も...

シートは汚かったりヘタっていたりするとバイクがすごく古く見えてしまうので、シートは出来るだけ綺麗な物にしようと考えていました。

破れていたり汚れていた物を落札したら、皮の部分だけ張り替えをしようと思っていたので手間が省けました。

ここまできたら次はエンジンを積みたいところなので、程度のいい商品が出品されるのを待ちます。

次回エンジン搭載編の記事はこちらへ⇩。

404 NOT FOUND | 陽だまりさんちの知恵袋 ブログ
お金をかけずに節約生活、陽だまりと相棒の節約ネタや商品ネタ、節約レシピなど情報のブログです。その他に趣味やお出かけなどの情報も投稿していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました