スポンサーリンク

【豪快修理!】WR250Xのラジエター修理 プラハンで叩いて歪みを直す

趣味のバイクの話

「物欲」の勢いでなんとか手に入れようと自分で作り始めた「WR250X」ですが、まだまだ始まったばかりで先が見えてきません。

前回のWR250Xを作る環境については、こちらの記事へ⇩。

ヤマハバイク乗りは是非インストール!ヤマハパーツカタログアプリが無料で便利
勢いで始めてしまったWR250Xを組み立てるという計画、フレームを購入してしまった以上もう後戻りはできません。まずは組み立てていくにあたって作業場所の確保と説明書を用意して、作業環境をよくしていかないといいバイクに仕上がりませんし...

とにかく足廻りを入手して骨組みだけでも完成させたいところ。

前回はリアホイールが装着出来たので、早くフロントホイールを手に入れ装着したいです。

そして今回入手したのは

  • フロントホイール
  • ラジエター
  • シートレール
  • フロントフォーク
  • リアフェンダー

結構装着出来そうなパーツが多いので、サクサク組み込んでいきたいと思います!

純正フルアジャスタブルの高性能フロントフォーク

フロントフォークは三叉付きで2万円で入手しました。

WR250Xのフロントフォークは倒立フォークはもちろんのこと、インナーチューブ経が46mmと極太なフロントフォークになっていて見た目的にも迫力が凄いです。

フルアジャスタブルサスペンションなのでレーシングバイク並みに調整が可能となっており、自分に合ったきめ細かなセッティングでより乗りやすく調整出来ます。

純正なのに、凄く豪華でハイスペックなフロントフォークです。

WR250Xの中古のフロントフォーク

フロントフォークはオイル漏れがあるとシール交換が大変なので、出来るだけインナーチューブにサビがなく状態の良いものを装着したいところです。

嬉しいことに今回落札したフロントフォークは、インナーチューブがきれいでオイル漏れも全く無い状態の良い物でした。

部品が届き次第、さっそくフロントフォークとホイールを組み込みます。

部屋に置いてあるWR250Xの骨組み

タイヤが2つあって、やっと2輪車になれました。

部屋の位置替えもして、なんとか車体全体が部屋に収まり作業環境も良くなりました。

車体の大まかな骨組みは出来たので、作業は当分この位置で作業していきます。

歪んだラジエターをハンマーで叩いて直す

次はこの歪んだラジエター、なんと1250円で落札出来ました。

写真で見てもかなり歪んでしまっているのですが漏れがなければ直せるはず!っと安さの誘惑に負け落札してしまいました。

WR250Xの歪んだラジエター

このラジエター大きく歪んでいるので、このままでは装着出来ないだろう事がよく分かります。

転倒の衝撃で歪んでしまったのでしょう。

このひどい歪みをどうやって直すべきか色々悩みました。

アルミ製で出来ているので鉄製よりも柔らかく人間の力で曲がるとは思うのですが、亀裂が入ってしまえばラジエター液が漏れてしまうので慎重に修復しなければいけません。

あまりアイデアが思い浮かばなかったので、思い切って角をプラスチックハンマーで叩いて見ることにしました。

単純にそれ以外の歪みを直す方法は、僕には思い浮かばなかったです。

材質がアルミで割と柔らかいからなんとかなるかと、、、

3パツほど思いっきり叩くと、見事に歪みが真っ直ぐになりました。

WR250Xの歪んだラジエターが直ったところ

自分でもびっくりするくらい、全体的な歪みが直ってます。

後はしっかり固定出来てラジエター液の漏れが無ければと願い、次の作業にすすみます。

ラジエター液の水漏れは実際にエンジンをかけてみないとわからないので、完成後に確認しなければなりません。

ラジエターファンも落札したのでラジエターに装着してみたのですが、まだ少し歪んでいるみたいなのでネジ穴が微妙にズレていて少し苦労しましたが、なんとか装着する事が出来ました。

修理したwWR250Xのラジエターとラジエターファン

シートレール・リアフェンダー・外装パーツを装着

これがないと座れない、シートレールも装着しました。

フレーム類は曲りもまったくなく、完璧な車体ができあがりました。

部屋に置いてあるWR250Xのフレームと足廻りとシュラウド、シートカウル

車体が歪みがあったりしっかりしていないと、後々部品が装着出来ない箇所が出てきそうなので安心して組み立てる事が出来ます。

このまま眺めるだけで満足できちゃいそうなくらいバイクの骨組みってカッコいいです。

WR250Xの中古リアフェンダー

純正のリアフェンダーも落札してみたのですが、意外とデザインが好みではなく完成後にフェンダーレス化する予定にしました。

WR250Xが発売されたころ割と後ろに伸ばされてナンバーが付いている車種がありましたが、時代の流れか今はあまり見かけなくなりました。

部屋に置いてあるWR250Xフレームと外装のみ

サイドのカウルとフロントフェンダーは黒、シートカウルは青、シュラウドは白で狙ったかのように色がバラバラ。

外装パーツはあとフロントカウルとヘッドライトだけになったので塗装とデカールを先に進めてもいいかなと思っています。

今からどんなデザインで塗装しようかと、夢が膨らみます。

次はいよいよエンジンを積みたいところ、逆にエンジンを積まなければインジェクションやエアクリーナーなどの補機類を組み込む事が出来ません。

ここまでで掛かった費用は約7万円程なので頑張れば予算の30万円以内に収まりそう。

がんばってパーツをかき集めます!

次回のエアクリーナー、ハーネス編はこちらの記事です⇩。

404 NOT FOUND | 陽だまりさんちの知恵袋 ブログ
お金をかけずに節約生活、陽だまりと相棒の節約ネタや商品ネタ、節約レシピなど情報のブログです。その他に趣味やお出かけなどの情報も投稿していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました