こんにちは!陽だまりです。
近ごろのバイクのツーリングはインカムなんてものがありまして、走行中に自由に会話が出来るんです。
昔のツーリングは信号待ちの時に喋って、信号が青になると急におしゃべりを中断して走り出したもんです。
昔に比べると走行中も会話が出来るツーリングなんて夢の様でしたね。
無言でひたすら走るなんて事もなくなり、バイクでツーリングの魅力もグッとあがりました。
またインカムは後ろを走っている相手に「次の信号で曲がるよー」とか「もうすぐパーキングがあるから休憩ね」などを伝えられるので便利さも安全性も上がると思います。
しかしインカムは高い!
Amazonで中国製の安いインカム5000円以上してしまいます。
実はインカムを購入せず、バイク同士で通話できる方法があるんです!
今回はその方法を紹介してみたいと思います。
用意する物
Bluetoothレシーバー
これはAmazonなどでも購入出来るスマホの音声をBluetooth接続で繋げることが出来る機器です。
2000円程で購入する事が出来ます。
みみかけヘッドフォン

こちらもAmazonで購入できるイヤホンジャックのヘッドフォンです。
取り付け
このどちらの機器ともヘルメットの中に仕込みます。
今回使用したヘルメットはAraiツアークロス3。
ツアークロス3についての記事はこちらへ

Bluetoothレシーバーはなるべくヘルメットをかぶる時に邪魔にならない程度に口元の所に近づけます。
中にマイクが内蔵されているので、ここから声を拾います。
100均などで売っている両面テープで付けるマジックテープで張り付けると取り外しも自由に出来るので便利です。
次はヘッドフォンの耳に掛ける部分をニッパーなどで切ってヘルメットに仕込みます。

次にヘッドフォンのスピーカーをヘルメット内の極力耳の近くに両面テープで取り付けます。
最近発売されたヘルメットはインカム用のスピーカーが入れられるようにスペースがあるので、そこに両面テープなどで張り付けるのがベストです。

スピーカーではなく普通のヘッドフォンなので耳の近くに持ってこないと音声が聞き取り辛いです。
ヘルメットの中はこんな感じです。
LINE電話を使う
そして一緒に走る相手も同じ様にレシーバーとヘッドフォンを用意して、スマホのBluetoothにつなげてLINE電話で通話します。
走ってる間はLINE電話を通話しっぱなしで走れば、ずっと会話が可能なのです。
合計3000円以内で購入出来るのでとてもリーズナブルでインカムのような機能が可能になりますよ!
だだLINE電話はインターネット回線を使っているので、インターネットの電波が届きにくい山間部などは通話が途切れてしまうのが難点です。
しかしツーリングしている相手と離れてしまった時などは距離が離れても通話が途切れることはないので、このへんは便利かと思います。
インカムの購入を考えている方、このインカムもどき結構使えますよ!
コメント