こんにちは、陽だまりです。
長年放置してたエブリィワゴンのスライドドア右側開かない問題。
まぁ片方開けば乗り降り出来るので10年程放置しておりました。
よく見るとアウターハンドルの中が割れていて開かなくなっていました。
アウターハンドルとは車のドアを外から開けるドアノブの事。

写真の赤丸の所が割れています。

修理は出来ないので丸ごと交換しか方法はありませんでした。
ついに手に入れましたアウターハンドル。
色は黒だったのですが安かったのでヤフオク!でポチッと。

送料込みで2000円弱。
ついに交換してスライドドアが開けられる様にしたいと思います。
アウターハンドルの外し方
まずは交換するのにスライドドアの内張りを取ります。
内張りはまずこのインナーハンドルとウインドウスイッチを外さなければなりません。

これがなかなかやっかいで外すのに苦労します。
自分も色々ネットで調べてなんとか外したのですが、簡単な方法は見つからなかったのですがなんとか外せました。
ウエスを使って外したり定規を使って外したりしてましたが簡単ではなかったです。
内貼りはインナーハンドルとウインドウのスイッチを取れば外せます。
ウインドウスイッチは引っ張ってコネクターを外せば簡単に外せます。
内貼りを外すときは、内貼り剥がしなどを使って剥がしていくのですが、持ってないのでマイナスドライバーにビニールテープを巻いて代用しました。
テコの原理で数カ所のピンを抜いていきます。
内張りとドアの隙間にビニールテープを巻いたマイナスドライバーを差し込んでテコでピンから内張りを抜いていきます。

ピンが全部外れましたら、内張りを上にズラせば外れます。
内張りを剥がすと、ビニールで覆われているのでアウターハンドルの所だけブチルテープからビニールを剥がして作業出来るようにします。
僕のエブリィはデットニングをしてあるのでビニールはもう取り外し済みで、サービスホールを塞いだアルミテープを剥がせばアウターハンドルにアクセス出来ます。
デットニングの記事はこちらへ

アウターハンドルは下の写真の2箇所のナットを外します。
矢印の部分です。


サービスホールに手が入りにくいので、工具を駆使してなんとか外れました。
ナットが下に落ちないように気をつけなければなりません。
ナットが下に落ちたらドアの中に入ってしまって2度と取れないと思います。

ナットを2本外しらアウターハンドル本体が外れて引っ掛けてあるワイヤーが外せるようになっているので、ワイヤーを外してしまいます。

ワイヤーが外れましたらアウターハンドル本体を車両から取り出します。
取り付けはその逆をするだけです。
注意して欲しいのはナットを外す時も締める時も落とさない事です。
取り外しの為のサービスホールが割と小さいので工具や手が入りずらく、色々な角度からアプローチしてみてなんとかナットを落とさずに外せました。


無事にドアが外から開く様になりました。
このくらいの修理でもディーラーや修理屋に頼めばパーツ代と工賃で1万円以上かかってしまうと思います。
今はインターネットで修理の情報はいくらでもあるので自分でDIYして見るのもいいもんですね!
コメント