こんにちは、花うたです♫
イエアメガエルにも日本カナヘビにも食べさせている、ヨーロッパイエコオロギ!我が家では欠かせないイエコ!

繁殖させてみたくても、させる前に足りなくなり、いつも通販で購入しています。
ちなみに、一般的にペットショップではイエコは販売しておらず、フタホシコオロギ販売が多いです。カナヘビにとっては、フタホシは硬いので好みません。イエコをお探しなら、淡水魚や熱帯魚を扱うアクアショップでの方が安く手に入れる事ができます。近所に余程安く販売してくれるお店がある場合は良いのですが…、なかなか難しいと思います。今のところ、ネットショップで手に入れるのが、送料を考えたとしても一番安く手に入る方法だと思います。
いつもなら足りなくなりそうになったらネットで注文するのですが、秋から冬にかけての一時期、カエルもカナヘビも一気に食欲が減ったタイミングがあり、やたらとイエコだけが育って大きくなっていってしまいまして…。
そして、どんどん大きくなり、カナヘビの口のサイズでは捕食できなくなってきた頃に…、なんと更に脱皮してイエコにしては硬い羽根が生えました!
大きくなったイエコ達は雌雄の差が更にハッキリして、雄が鳴き出したのです!!
その鳴き声は、スズムシともコオロギともつかないような感じで、「チュチュチュ…チュチュチュ…」「チチッチチッ」という高めな綺麗な音でした♪
我が家では、夏の終り頃からシバスズ・マダラスズ・ハラオカメコオロギ・ツヅレサセコオロギ・エンマコオロギを飼っていました。室内なのでかなり長期間、虫の声を聞いていた訳ですが、イエコの鳴き声にはびっくり!偏見で申し訳ないのですが、欧米って大胆で大味な感覚があったのですが、イエコの鳴き声は予想よりも綺麗で華奢で…「鈴の音」と言いたい感じもあり。そこにも、びっくり!
まぁ…それが何百と鳴いていたら…それはそれで煩いのかもしれませんけどね。我が家では、初めてイエコの繁殖を始めました。

本当にできるのかも分からなかったので、とりあえず日本のコオロギ繁殖の感覚で、別の虫カゴに移動させて様子をみています。
とはいえ、イエコの産卵については、詳しく調べておらず…産卵場所の水分等もよく分からずに始めてしまい…
でも、何にせよ、家で繁殖できたら、かなり経済的にラクになります!
これから、ちゃんと理想の繁殖方法を調べて、頑張ってみようかと思います!
その後の、飼育やイエコの管理について、またイエコの栄養価については⇩こちら⇩の記事をご覧下さい♪


コメント