こんにちは!陽だまりです。
さて、いよいよ走れるようになったWR250Xですが試走を兼ねて近場にツーリングに行ってみました。
WR250Xについてまとめた記事はこちらへ
目的地は山中湖
家から2時間くらいの所にあります。
WR250Xがどんなバイクか知りたいので市街地も高速道路も峠道も走ってみました。
一緒に走る相棒はTZR250SPR、言わずと知れたヤマハの名車です。
もうかれこれ30年前のバイクですが、いろんなエンジン馬力規制前のバイクなのでパワーはWR250Xよりもはるかにあります。
かっこいいです!
WR250Xの高速道路での走り心地

朝8時に集合しまして山中湖を目指します。
まずはバイパスから東名高速、時速100キロ巡行で走ってみました。
5速ホールド状態でエンジン回転数がちょうどいいですね。
WR250Xはタコメーターがないので回点数はわかりませんが、高回転でもなくアクセルを開ければすぐにパワーが出せる一歩手前で巡行できます。
エンジンに負担をかけず、すごく心地よく走れる速度です。
WR250X、高速道路も快適です。
車線変更も車体が軽いので思った通りに走れます。
100キロからの追い越しもエンジンに余裕があるのでスムーズに追い越せます。
ただ巡行は100キロまでですね、それ以上は回転数があがってエンジンに負担がかかってしまうので気分的によろしくないと思います。
回点数からすると最高速は150キロくらだと思います。
リッターバイクでバンバン飛ばすライダーには物足りないかもしれませんが、僕みたいに普通に左車線を走るライダーなら高速道路も十分快適に走れます。
あと車高が高いので景色がよく見えて気持ちがとてもいいです。
市街地での乗り心地
市街地での乗り心地ですが、これもまた乗りやすいです。
車体が軽いので車線変更も楽ですしアクセル、クラッチ、ギアチェンジも軽いので操作による疲れも出にくいです。
気に入らない所は、ネットなどの評判通り「長時間乗るとお尻がいたくなる」です。
自分は体重も軽いしお尻も小さめなので大丈夫かなと思っていたのですが、乗り始めて1時間程でお尻が痛くなってきました。
椅子に長時間座り続けた時の痛みと一緒て我慢できない程ではないんですけど辛いです。
ネットの評判通り間違いなく、みんな痛くなると思います。
痛くならない社外のシートや加工があるのですが、これらを購入するのもありですね。
後はハンドルバーが長いので、わりとすり抜けしにくいです。
一緒に走っているTZR250は車幅は狭いのでバンバンおいてかれます。
オフロードやモタード車は仕方ない事なんですけどね。
峠での乗り心地

いよいよ市街地をぬけ山道に入ってきました。
WR250X、登り坂でもバンバン登っていきます!
車体が軽いので峠道のような狹いコーナーでクイックに曲がってくれます。
前後のブレーキも効きがよく、それを受け止めるフレーム、足回りもしっかりしているので安心してコーナーに入っていけます。
車体が軽いと色々なメリットをもたらしてくれます。

少し気になったのがフロントフォークのストロークが大きいです。
中古のフロントフォークなのでオイルの劣化かも知れませんが、オーバーホールするか減衰圧の調整で良くしていけたらいいなと思っています。
山中湖に到着しました。

まとめ
いや〜、このWR250Xはどこを走っても楽しいバイクです!
こんな楽しい乗り物ってあるんですね、さすがYAMAHAさん!
新車価格70万超えも納得です。
ブレーキ、エンジン、車体の全てがいい具合に同調して一つにまとまってる感じがします。
このWR250Xを少しずつですがお金をかけずカスタムを楽しんでいきます。
まずはタイヤですかね〜!
コメント