先日タブレットをカーナビ代わりに購入して問題なく使用できているのですが、Media Pad T1 7.0はホーム画面で横画面になってくれません⇩。

You Tubeやカーナビアプリは本体設定で自動回転にしていれば横画面になってくれるのですが、ホーム画面だけは横画面にする事ができないのです。

車用のMedia Pad T1のタブレットは横画面用に備え付けて縦画面に動かさないつもりなので、できればホーム画面も横画面になってほしいところです。
Androidのバージョンによっては本体の画面設定で、ホーム画面の回転ができる機種もあるようです。
MediaPadの本体設定で変更できないかと探したのですが、どうやらMedia Pad T1はホーム画面が横画面にはできない事が分かりました。
縦画面でも使用できるのですが、横にしたままホーム画面が縦画面では違和感が強いので気分的によくないです。
本体の設定やインターネットの情報で色々調べてみたのですが、残念ながらMedia Pad T1ではやはり不可能みたいです、、、。
Androidスマホ、タブレットのホーム画面を本体設定で横画面にする方法
Androidのスマホやタブレットのホーム画面を横画面に変えるには、基本的に二箇所の設定を変更する必要があります。
まず一箇所目は、スマホやタブレットの画面設定の「自動回転」をオンにします。
設定⇨ディスプレイと明るさ⇨自動回転オン
その他の方法で自動回転をオンオフするにはスマホの上から下へスワイプするとクイック設定のパネルが開かれるので、そこで自動回転をコントロールします。
これで他のアプリを開いている時にはスマホの向きによって自動回転をしてくれるようになりますが、ホーム画面はその設定だけでは横画面にはなってくれません。
なので二箇所目の設定箇所を変更する必要があります。
二箇所目の設定方法がこちら。
設定⇨ホーム画面⇨ホーム画面の回転を許可
この2つの箇所の設定で、ホーム画面は横画面になってくれます。
しかしAndroidスマホやタブレットは本体の設定でホーム画面の画面回転が、できる機種もあればできない機種もあるります。
アプリでMedia Pad T1のホーム画面を横画面にする
Media PadのようにAndroid内の画面設定でホーム画面を横画面にできないスマホやタブレットは、アプリによって横画面にする事ができます。
僕の使っているMedia Pad T1は本体設定では横画面にはできなかったので、アプリを使用してホーム画面を横画面にしてみたいと思います。
まずPlayストアで「画面回転」で検索してみた結果、いくつかの画面回転アプリが出てきました。
今回はOK softと言う会社の「常に表示される画面の回転」という完全無料アプリを試してみました。
選んだ理由は名前が単純で分かりやすかったのと、上の方にあったと言う単純な理由でこのアプリにしてみました。

タブレットMedia Pad T1でインストールしてアプリを開くと、下の画像の様に画面が開きます。

画面がシンプルでとても分かりやすいですが、完全無料なので広告が出てしまうのは我慢です。
画像の一番上の「画面の回転」のスイッチをオンにします。
これでホーム画面に戻れば、ホーム画面は横画面になってくれます。
スイッチをオンにしますとタブレットの通知バーにアプリのウィジェットが下の画像のように現れるようになるので横画面の絵のボタンを押すとホーム画面が横画面になります。

下の画像の右端にある「ホーム画面ボタン」や「戻るボタン」は下部にはいきませんでしたが、いい感じに横画面になりました。
通知バーを開かなくても常に画面右下に、小さい画面回転のスイッチが表れてくれる所がとても便利。
このスイッチを押せば一発で縦から横に、横から縦になってくれます。
下の画像の通知バーの一番右の鍵マークをタップすると自動回転がオンになったり、オフになったりします。

これでホーム画面や自動回転設定で回転してくれなかったアプリが、すべて回転してくれるようになりました。

タブレットを横画面で車載してもバッチリです!
とても使いやすくてスッキリした気分になりました。
スマホのホーム画面は横画面にする事は少ないと思いますが、タブレットの機種や使い方によっては横画面にする事もあるかと思うので、このアプリが凄くオススメです。
ちなみにこのアプリでは一つ一つのアプリごとに画面を回転させて固定出来る設定があるので、アプリごとに色々な使い方に対応しているところが便利です。
画面回転のアプリはいくつかあり、他のアプリも使ってみましたが、どのアプリも同じ様な機能が使えました。
僕は車の中にMedia Pad T1を固定するので、基本的に横画面がメインになる様な使い方なのでとても助かりました。
少し便利なアプリ紹介でした!
コメント