こんにちは!陽だまりです。
先日エブリィワゴンにカーナビや音楽用のタブレットを設置したので、格安SIMの低速回線で使えるのかを検証してみたいと思います。
タブレット取り付け編は下の記事へどうぞ。

通信環境
スマホのテザリング→OPPO Reno3A
SIM→IIJmio従量制の低速通信200Kbps
テザリング先→HAUWEI MediaPad T1 7インチ2ギガモデル
IIJmioの低速回線は200Kbpsで動画視聴はほぼ無料ですけど直近3日間で366Mを超えなければ使い放題になっています。
たぶんYahoo!ナビはたいして通信量がないと思われるので3日間366Mは問題なさそう。
音楽ストリーミングはちょっと厳しいと思われます。
まずまともに再生出来るかどうかが疑問です。
Yahoo!カーナビ
まずは第一目的のカーナビアプリを試してみます。
アプリを開くとまず地図を読み込むのですが少しだけ時間が掛かりました。
よっぽど急いでいない限り困ることはないレベルだと思います。
一度地図を読み込んでしまえばあとはスムーズに動きます。

ナビを使って目的地まで行ってみたところ、スムーズに案内してくれました。
違う道を通っても素早くリルートしてくれて低速回線の影響はほとんどみられません。
もちろん高速通信と同時に動かせば差は出るかもしれませんが、同時に比較するのは難しいので。
2.30分ナビを使っても通信量は1Mに満たないレベルなのでIIJmioの低速通信制限の直近3日間366Mは絶対に超えないでしょう。
次にオフラインで使ってみます。
オフラインで使う必要性はあまりないと思いますが一応試しにやってみました。
一度オンラインで地図を読み込んで、目的地を設定したら通信をオフラインにしてみました。
最初に設定されたルートで走るぶんにはナビしてくれたのですが、道を間違えたときにリルートしてくれませんでした。
自車の位置も挙動が少しおかしくなり不安定なので、オフラインでナビとしては使えるレベルではないと個人的には思います。
オンラインでもYahoo!カーナビは通信量が少ないのでオフラインで使う事はないと思います。
You Tube music
アプリを開くまで時間が掛かりました。
音楽再生は割とスムーズですが1曲に1〜2回は再生が止まってしまいます。
一度再生した曲は1度も再生が中断されることなく、聞くことが出来ました。
それを気にしなければ割と使えるかもしれません。
一応動画も再生してくれます。
しかし2時間程連続して再生したところ、IIJmioの低速通信制限の直近3日間366Mの制限を超えてしまい、更に低速になってしまって再生出来なくなってしまいました。

You Tube musicは動画の再生もあるのでSpotifyなどの音楽ストリーミングだけのサービスよりは通信量が多いようです。
制限が直近3日間で366Mなので制限のかけられた翌日には解除されますが、通信制限にヒヤヒヤするような使い方はしたくないので考えどころですね。
まとめ
格安SIMのIIJmioの低速回線でタブレットにデザリングをしてカーナビアプリや音楽ストリーミング再生アプリを使えるのかを試してみました。
結果的には「Yahoo!カーナビ」はオンラインで◎、オフラインで△ってところでした。
タブレットなのでスマホよりも見やすくてしっかりとナビしてくれます。
リルートもコンビニやガソリンスタンドなどの表示も問題なくしてくれました。
通信量も問題なく一日中使っても通信制限にかかる事はないでしょう。
オフラインでは挙動が不安定で使う気にはなれませんでした。
音楽ストリーミングサービスは△ってところでしょうか。
使い方にもよりますがYou Tube Musicは通勤などで1日30分程度を毎日使う分には問題ありませんが、長距離のドライブなどで2.3時間使ってしまうと通信制限にかかる量を超えてしまう可能性が出て来ます。
なので使い方次第で◯って感じです。
思ったよりもしっかり再生してくれたのでよかったです。
あとYou Tube Musicだとアプリを閉じてしまうと再生がストップしてしまうのが難点で、カーナビアプリを開きながらYou Tube Musicを聞くことが出来ませんでした。
これも結構なデメリットになってしまいました。
とにかく低速回線の366M制限がわずらわしいです。
低速回線の制限がない格安SIMのサービスもあるのでこれから検討していきたいと思います。
ではまた!
コメント