先日僕のエブリィワゴンで使っているカーナビが壊れてしまったので、それに代わるカーナビや音楽再生用にタブレットを設置しました⇩。

なので僕の使っているIIJmioの低速回線からタブレットにデザリングして、カーナビや音楽再生アプリが使えるのかを検証してみたいと思います。
デザリングで使う通信環境はIIJmioの低速回線300Kbps
- デザリングするスマホ⇨OPPO Reno3A
- 通信する格安SIM契約⇨IIJmioギガプラン
- デザリング先の車内用タブレット⇨HAUWEI MediaPad T1 7インチ2ギガモデル
IIJmioの低速回線は、速度300Kbpsで直近3日間366Mを超えなければ使い放題になっています。
おそらく「Yahoo!カーナビ」アプリはたいして通信量がないと思われるので3日間366M制限は超えることはなさそうです。
音楽ストリーミングサービスはちょっと厳しいと思います。
まず300Kbpsの通信速度で、まともに再生できるかどうかが問題です。
低速回線で「Yahoo!カーナビ」アプリを実際に使ってみる
まずは第一目的のアプリ「Yahoo!カーナビ」を試してみます。
Yahoo!カーナビアプリを開くと地図を読み込むのですが、周りの地図を読み込むのにけっこう時間が掛かりました。
よっぽど急いでいない限り困ることはないレベルだと思いますが、若干のストレスにはなるかと思います。
アプリが立ち上がって、地図を読み込んだ後の移動の際の地図の読み込みはスムーズなので問題はありませんでした。

ナビを使って目的地まで行ってみたところ、スムーズに案内してくれて目的地に到着する事ができました。
違う道を通っても問題なくリルートしてくれて低速回線の影響はほとんどみられません。
もちろん高速通信と低速回線で同時にナビを動かして見れば読み込みの早さに差は出るかもしれませんが、同時に動かすのはできないので比較する事はできません。
問題の通信量ですが20分〜30分「Yahoo!カーナビ」を使っても通信量は1メガに満たないレベルだったので、一日中使ってもIIJmioの低速通信制限の直近3日間366M制限は超える事はないでしょう。
次にオフラインでYahoo!カーナビ使ってみます。
オンラインでも通信量はたいして減らないのでオフラインで使う必要性はあまりないと思いますが、一応試しにやってみました。
一度オンラインで地図を読み込んで、目的地を設定したら、通信をオフラインにしてみました。
最初に設定されたルートで走るぶんにはナビしてくれたのですが、道を間違えたときにリルートしてくれませんでした。
オフラインだと自車の位置も挙動が少しおかしくなり不安定なので、オフラインでナビとしては使えるレベルではないと個人的には思います。
オンラインでも「Yahoo!カーナビ」は通信量が少ないのでオフラインで使う必要性はないと思います。
「YouTube music」アプリで音楽を聴いてみる
次は音楽アプリの再生を試してみます。
まずYou Tube Musicのアプリを開くまでかなりの時間が掛かりました。
音楽再生は割とスムーズですが1曲に1〜2回は再生が止まってしまいます。
一度再生した曲は再生が中断されることなく、最後までスムーズに聞くことができましたが、初めて再生する曲はどうしても再生が途切れてしまう時がありました。
それを気にしなければ割と使えるかもしれません。
一応動画も再生してくれます。
しかし2時間程連続して再生したところ、IIJmioの低速通信制限の直近3日間366Mの制限を超えてしまい、更に低速になってしまって再生できなくなってしまいました。

YouTube musicは動画の再生もあるので、Spotifyなどの音楽ストリーミングだけのサービスよりは通信量が多いようです。
制限が直近3日間で366Mなので制限のかけられた翌日には解除されますが、通信制限にヒヤヒヤするような使い方はしたくないのでYouTube Musicは使う事はないと思います。
まとめ
結果的には「Yahoo!カーナビ」はオンラインで◎、オフラインで✕でした。
タブレットなのでスマホよりも画面が大きくて見やすく、しっかりとナビしてくれます。
案内のリルートもコンビニやガソリンスタンドなどの表示も問題なくしてくれました。
通信量も問題なく、一日中使っても通信制限にかかる事はほぼないでしょう。
オフラインでは挙動が不安定で使う気にはなれませんでした。
音楽ストリーミングサービスは△でした。
使用するアプリや使い方にもよりますが、You Tube Musicを通勤などで1日30分程度を毎日使う分には問題ありませんが、長距離のドライブなどで2〜3時間使ってしまうと通信制限にかかる通信量を超えてしまう可能性がでてきます。
なので使い方次第では◯という感じです。
思ったよりもしっかり再生してくれたのは意外でした。
あとYou Tube Musicだとアプリを閉じてしまうと再生がストップしてしまうのが難点で、カーナビアプリを開きながらYou Tube Musicを聞くことができないところが残念です。
You Tubeプレミアムの有料サービスに加入していればアプリを閉じても再生できるのですが、無料プランだと不可能なので、これも結構なデメリットになってしまいました。
音楽再生に関しては低速回線の366M制限がわずらわしいですが、Yahoo!カーナビが確実に問題なく使えるので良かったです。
低速回線で制限がない格安SIMのサービスもあるのでこれから検討していきたいと思います。
その後、mineoの「パケット放題Plus」というプランに乗り換えたので、低速回線⇨中速回線になったのでYou Tubeの観放題も可能になりました。
その時の記事はこちらへ⇩。

コメント