こんにちは!陽だまりです。
僕は普段スマホのカーナビアプリを使っています。
しかしスマホだと画面が小さいのと、カーナビを使ってる時は一緒に乗っている暇つぶしに子供にスマホを貸してあげたり出来ないので不便でした。
カーナビの購入も考えましたが、値段が高いのと取り付けが大変そうなのでやめました。
地図の更新もしないといけないですしね。
最近はAndroidナビも沢山販売されているのですが、コレもまだ高価。
タブレットが安くても高スペックな物が増えてきたのでカーナビ代わりにしてみたいと思います。
使う機能や目的は?

メインはカーナビアプリのYahoo!ナビ。
完全無料で使えるのと、スマホではYahoo!ナビを使っていて慣れているので。
しかもオフラインでも動かせるらしいので、それも試したいと思います。
後はYou TubeMusic、SpotifyやRadikoなどのアプリの音楽再生。
基本YouTubeMusicを使おうと思っているのですが格安SIMの低速回線でスマホからデザリングしてどこまで使えるのか不明。
後はMicroSDに好きな動画や音楽データを入れて音楽を流したいと思っています。
どんなタブレットを選ぶか
先ずはこれがなければ始まらないタブレット選びから。
大きさはタブレットだと大体10インチ、8インチ、7インチから選べるのですが10インチだと大きすぎるので7か8インチがいいです。
10インチだと取り付けたら他のスイッチ類が隠れてしまい不便になってしまいそうです。
車のカーナビは7インチの物が多いので7インチがベスト。
安くタブレットを手に入れたいのでスペックは最低限で、RAMは2Gまでが限界。
ストレージはSDカードを入れるのでなんでもいいです。
カーナビアプリを使うのでまず必ずGPSセンサーが付いてなければなりません。
外付けGPSもあるのですが格安目的なので初めからセンサーが付いてるタブレットを選びます。
バッテリーは車の電源を使うのでバッテリーは劣化していてもいいので中古で十分です。
以上の事を考えて選んだ端末はこれ。
HUAWEIの「MediaPad T1 7.0 」RAM2ギガモデル。
言わずとしれた激安中華モデル。
早速ヤフオク!で程度のいい中古品をGETしました。


無傷で箱入りの3500円でしたので、まぁ安く手に入った方だと思います。
タブレットホルダーの取り付け
まずは車に取り付ける方法を考えました。
エアコンの噴き出し口の前につけるのはエアコンの冷風を妨げるので却下。
フロントガラスに被ると視界が悪くなるのでエアコンなどのスイッチの前につけることにしました。
下の写真のようにアクリル板を用意しましてカーオーディオの上に両面テープで貼り付けます。


しっかりとパーツクリーナーで脱脂して強力両面テープでガッチりと貼り付けます。

アクリル板をつけた訳はこれ。

吸盤にスマホを挟む物が付いているスマホホルダー。
アクリル板に吸盤をくっつけるのが目的です。
近所の用品店で300円位で購入したもので7インチのタブレットMediaPadT1もギリギリ挟めるので使用してみます。

思った以上にシッカリと吸盤が付いてくれました。
スペースの関係で横画面で取り付けたのですが、悲しい事にタブレットのホーム画面が横回転してくれないです。
Yahoo!カーナビ画面と動画の画面は横に回転してくれるのですがいたしかたないです。
縦にした方がいいのか悩み中です。

カーオーディオとかぶってしまってますがカーオーディオはBluetoothを接続してタブレットの音声を車のスーピーカーからならす事にしか使わないので問題なしです。
音量はカーオーディオ付属のハンドルリモコンで操作出来るのでカーオーディオ本体はイジる事はありません。
走行中は多少タブレットが揺れますが問題ないレベルなのでとりあえずこれでOK。
次は実際に走行してテザリングで通信しながらカーナビや音楽アプリが実用的なのかを試してみたいと思います。
次はスマホで格安SIMの低速回線でデザリングして「Yahoo!ナビ」や音楽ストリーミング再生アプリを使ってちゃんと使えるか検証してみたいと思います。
それではまた!
コメント