こんにちは!陽だまりです。
夏も終わり、だいぶ過ごしやすくなってきましたね!
なので久しぶりに家族でお出かけ、本牧にある「本牧海づり施設」にいってきました。
実はこの「本牧海づり施設」、昨年の台風15号の被害で施設の半分以上が壊れて閉鎖状態になっていたのですが、今年の1月31日から再開していたのです。
本牧海づり施設は「横浜フィッシングピアーズ」という会社が経営していて他に大黒と磯子に同じような施設を経営していて、どこも首都圏から近くてビギナーからベテランまで楽しめる釣りスポットになっています。
釣れる魚も豊富でクロダイなど大物も釣れています。
台風の被害に遭う前に訪れた事があるので2回目なのですが、再開した後としては初めて行くことにしました。
この海づり施設、サバやアジ、タイやタコなど多くの種類の魚が釣れるのでとても人気の釣りスポットになっています。
また釣具のレンタルもやっているので初心者や家族連れが手ぶらで行っても十分楽しめるようになっています。
安全設備もしっかりしているので小さい子供連れでも安心して楽しめます。
車でのアクセスは首都高速湾岸線・本牧ふ頭を降りて5分程で着くので都心からのアクセスも楽です。

駐車場も広くて結構止められます。
この日はやはりコロナの影響で台数制限がかけられて、入口で10分程待ちました。
釣り場の入り口も入場制限が190名にかけられていて土曜日だったので1時間半程待ちましたが、子供達はスマホゲームをしてればニコニコなので耐えられました。
お昼ごはんを買ってきて待ってる間に食べるのもいいですね。
何家族かはここでお弁当を食べていました。

平日は待つことはないと思います。
入場料は大人900円・中学生450円・小学生300円とリーズナブルで回数券や見学券など融通のきく料金設定になっているので詳しくは本牧海づり施設のホームページで確認してくださいね。
売店で釣具やエサのレンタルもやっているので、釣れた魚を持って帰るならクーラーボックスだけあれば道具を揃えなくても釣りを楽しめるところがいいですね!

売店をすぎて釣り場に着きました。
かまぼこ状に突き出た釣り場が10数か所あります。
この日は190名の制限があったので割と広々としていて釣る場所に困ることはなかったです。
着いた時間が遅かったのと1時半程入場待ちしていたのもあり、すでに15:00過ぎてるのですぐに釣りを始めます。
今回は初心者でも釣れやすい「サビキ釣り」に挑戦!

とりあえず釣りで一番怖いのはボウズ(一匹も釣れないこと)で帰ることなので、釣れるまで緊張がおさえられません。
なんと!釣る場所を決めた時、隣で釣りをしていたおじちゃんが突然「これやるよ〜!」と小ぶりなサバを1匹くれました!
いきなりボウズは免れました!
釣り人達の優しさに感謝ですね。
とはいえ他力本願では子供の教育によくないので、子供達にがんばって釣ってもらいます。
一番必死なのは親です。。。
そして30分程でやってくれました!
次男が母親のサポートのもと小さいサバ、長男が30cm程のまるまる太ったアジを釣り上げてくれました!
本人達も大喜び、親達は一安心ですね。

釣り初心者の一家なのでもうこれで大満足です。
その後、1時間半程の粘りましたが何匹か釣り上げるまでに針からはずれてしまったり、仕掛けごと魚にもっていかれてしまったりと釣り上げる事は出来なかったですが魚とのコミニュケーションが沢山出来たので、初心者の僕ら家族にとってスゴく充実して楽しいひと時でした。
子供達は「今度はタイを釣る!」と意気込んでいたので、次は道具も知識も多少揃えてまた「本牧海づり施設」に訪れたいなと思っています!
拡張工事をしながらの営業みたいなので人数制限や時間は変更する事があるみたいなので、詳しい事はホームページで確認してから行ってみて下さいね!
コメント