こんにちは、花うたです♫
「たらこパスタって家で作るもの?」「火加減が難しいのでは?」とお考えの方もいるかもしれませんね。
むしろ、家で作っちゃいましょう!たらこが安く手に入ったら、パスタの為に買います!
火加減なんて関係ありません。
茹でた熱々のスパゲティと材料を和えるだけなので、ほぼ茹で時間だけで作ることができます。
できあがるまで10分程度!
そう、手抜きなのに失敗知らずな、心の贅沢なお昼作りの為に♪
【材料】
スパゲティ:200〜300g
塩:大さじ1〜2
牛乳:大さじ1
たらこ:約100g
バター:20g
昆布茶:小さじ2
レモン汁:小さじ2
万能ネギ:お好みで
海苔(細切り又はもみ海苔):お好みで
茹で汁:大さじ1程度
【作り方】
①スパゲティを茹でる為に、鍋にお湯を沸かし、塩を加えておく。
②沸騰したらスパゲティを入れ、牛乳を加えて麺同士がくっつかない様に一度ほぐしたら、表示通りの時間茹でる。
③パスタを茹でている間に、ボウルの中にタラコ・バター・昆布茶・レモン汁を入れる。

④茹で上がったパスタと茹で汁を③に入れ、均一になるよう、下からすくい上げる様に全体を混ぜる。この時、たらこに適度な火が通ります。
⑤器に盛り付け、万能ネギと海苔をお好みで乗せて、出来上がり♪
小さなお子さんや生のネギが苦味な方は、③の時点で万能ネギを入れて混ぜると、軽く火が通り、さっぱり感はあってもネギの辛さはなくなります。
我が家では、子供達がタラコの塊部分(皮付き)が好きなので、敢えてタラコの皮を除いてはいません。
タラコの皮を除いて作る作業を入れても、スパゲティを茹でている間にタラコソースの準備はできてしまうので、急ぎのランチタイムにも急なお友達とのランチでもササッと作って食べる時間を楽しめる一品だと思います!
刻んだ大葉を乗せても素敵でしょうね♪
パスタを茹でる前に、塩の入ったお湯でブロッコリーやアスパラを茹でてしまえば、更に野菜も摂れてワンプレートでの彩りも良くなります♪

明太子をたらこと置き換えて『明太子スパゲティ』としても作れます。
お弁当に入れたりする場合は、たらこが半生だったりするので、このレシピでは要注意です!
更にレンジアップするか、和えるのではなくバターの割合を少し増やしフライパンで火にかけながら、しっかり火を通して作って下さいね。
コメント