こんにちは、花うたです♫
とても簡単にできる、アボカドスパゲティのレシピをご紹介します。
しかも、一度作り方の工程を覚えてしまえば、調味料の配合によって和風・洋風・イタリアン…と、その日の気分でアレンジも可能です!
簡単なのに、カフェのランチメニューにありそうな、ちょっとした贅沢気分になれるレシピです♪
育ち盛りの子供達のお腹を満たすのにも、つかえます!!
柔らかいアボカドでも、硬めでも、どちらでも美味しく頂けると思いますので、アボカドが安く手に入った時に、是非作って欲しい一品です!
【材料】
スパゲティ:200〜300g
茹でるお湯
塩:大さじ1
(牛乳:小さじ2位)
アボカド:1個
ブロックベーコン:150〜200g(お好みで。薄切りでも可能ですが、厚切りかブロックベーコンを切った方が合うと思います)
エリンギ:中〜大1本
オリーブオイル:小さじ2
にんにくチューブ:3〜5cm
マヨネーズ:大さじ3
麺つゆ:2倍希釈用を大さじ1程度
コンソメ顆粒:小さじ1
海苔や粉チーズ、鷹の爪でアレンジできます。
【作り方】
①ベーコンとエリンギとアボカドを切ります。ベーコンはお好みの厚さで良いと思います。エリンギはスライスします。アボカドは下の様に、半分に切り種を取ったら、ザックリとスプーンですくい切り分けておきます。

②スパゲティを茹でます。茹でるお湯に塩を入れ、沸騰したらパスタを入れ、くっつかない様に牛乳を入れてほぐします。(その後は放ったままパスタの茹で時間通りに茹でて下さい)。
③パスタを茹でている間に、パスタソース作りです。フライパンにオリーブオイルとにんにくチューブを入れ、弱火で香りを出します。
④ベーコンとエリンギを加えて中火で炒めていきます。
⑤エリンギに火が通ったら、マヨネーズと麺つゆとコンソメ顆粒を加えます。マヨネーズを加えるときは、目分量でフライパンに直に入れるとラクです。

⑥アボカドも加え、下の画像の様に汁気が残る程度に軽く炒め、火を止めます。アボカドが残るのがお好きでしたらあまり触らず、ディップソースの様にしたければ潰して下さい。

⑦茹で上がったスパゲティを⑥のフライパンに入れて、再び中火で軽く和えたら、できあがりです♪

【コツやアレンジ】
スパゲティをソースと和える時は、煮詰めないで短時間にします。
万が一パサパサになってしまったら、茹で汁を加えて調節してみて下さい。
できれば、ブロックか厚切りのベーコンを使った方が、食べていて存在感もしあって、クリームスパゲティにありがちな途中で飽きがきてしまう事が少ないと感じます。
麺つゆをしっかり使い、刻み海苔を乗せると、『和風』になります。細切りの人参や玉葱スライスを加えて甘みを出すと、更に和風になります。
また、麺つゆは少なめで、コンソメ顆粒を多めにすると、『洋風』に。パセリやレモンを合わせても良いかもしれませんね♪
にんにくチューブではなく、ガーリックスライスや鷹の爪を使って、ペペロンチーノの様に『イタリアンテイスト』にしても美味しいです。粉チーズやバジルも合いそうです!
慣れてしまうと、パスタの茹で時間内に、切ったり炒めたりする作業ができますので、約10分程でできます。
洗い物はスパゲッティの茹でお鍋とフライパンを使うので少なくはないですが、時短でカフェ風の味でちょっぴりリッチな気分を楽しめるので、是非お試し下さい!
コメント