こんにちは!陽だまりです。
昨日から僕の夏休みだったので、家族で横浜市青葉区にある「こどもの国」へ行ってきました。

電車でのアクセスは東急田園都市線の長津田駅からこどもの国線という電車が出ているので、その終点の駅「こどもの国駅」です。

2両編成の電車なんて素敵です!
今回はコロナの事もあり、かなり暑かったので車で来ました。

コロナ渦の影響なのかお盆前だからなのかガラガラでした。
かなり広い駐車場なのですが、多分5分の1程度しか埋まってなかったです。
駐車場代は1日で1000円で少しお高めだったのですが、家族4人分の交通費を考えれば車の方が安く済むので良しとします。

駐車場から入場口へは道路一本はさんで歩道橋を渡らなければならないのですが、スロープもありベビーカーや台車で荷物も運べるので安心です。
もちろん場内もいたるところにスロープがありましたよ。

チケット売り場も場内入り口もガラガラでスムーズにはいれて良かったのですが、寂しい感じもしました、、、。
こういう所はある程度賑わっていた方が盛り上がりますもんね。
こどもの国は広大な敷地内に牧場や動物園、スケートリンクなどもあり1日ではとても回りきれないほど遊ぶ所はあります。
入場料は
大人・高校生 600円
中学生・小学生 200円
幼児 100円
なのでとてもリーズナブルで助かります。
遊具系はコロナの事もあり子供達を遊ばせたくないのと、この暑さでとても1日で回れないので今日は牧場や動物系のみで回ってみました。


まずは牧場ゾーンで乳牛達に出会えました。
本来は乳搾り体験などを行ってるみたいなのですが、コロナの影響で中止してるみたいです。

でも餌やりは出来たので子供達は大満足です。
子供達ってみんな動物の餌やりが好きですよね~。

可愛らしいお馬さんにもたいして並ばずに乗れて大満足!

牧場ゾーンの奥にあるこども動物園にいってみました。
入場料は大人250円の子供200円と、こちらもリーズナブルでよかったです。

ガチョウ、やぎ、ポニーなどにひたすら餌やりです。

そして最後に鳥ゾーンが待ち構えていました。
網でドーム状に囲われた空間の中にインコなどの鳥たちが沢山放たれております。
目の前をすごいスピードで鳥が横切ったりするのでびっくりしたりしますが、たくさんの鳥たちと触れ合えてなかなかテンションが上がります。

小さい動物園なのでこういう暑い日は歩き回らなくて済むので丁度いいです。
園内は自然も豊富にあるので子供達の好きな虫たちがたくさん捕獲できます。
特に大きな色々な種類のアゲハ蝶とトンボが多かったように思います。
こどもの国はまだまだ遊べそうな所がいっぱいあるので、何度でも来てみようと思います。
コメント